広告

【プログラミング入門】【Scratch】13日目 コスチューム、背景、テキスト

2022.10.10更新

Scratchでプログラミング入門のタイトル画像になります

プログラミングって難しい!?

そんな事はありません!

Scratch(スクラッチ)を使えばカワイイキャラクター達と一緒にブロックを組み合わせるだけで簡単にプログラミングのキホンを学ぶことができます!

インターネットにつながるパソコンがあればすぐに始められますので「プログラミング授業の参考にしたい!」「まずは軽いプログラミングに触れてみたい!」などなどぜひ当サイトをご利用ください。

その他のテクニック

今回は今までに紹介した以外のよく使いそうなブロックと少しのプログラミングテクニックを軽く紹介していきたいと思います。

コスチューム

コスチュームを使えばパラパラマンガのような仕組みでスプライトに少しの動きをつけたり、色違いのスプライトを簡単に用意する事ができます。

メニューのコスチュームという部分をクリックしてみてください。

Scratchのコスチュームの簡単な使い方の説明画像1

コスチューム画面になりますので左側に小さく表示されている画像の2番目をクリックしてみてください。

Scratchのコスチュームの簡単な使い方の説明画像2

歩いている途中のような画像になりましたね!

Scratchのコスチュームの簡単な使い方の説明画像3

これがネコちゃんに用意されている「コスチューム」になります。

コスチュームはスプライトによって違うものが用意されており、ネコちゃんみたいに少し動きをつけた画像だったり、色を変えただけの画像だったりします。

スプライトを追加する時に追加したいスプライトの上にマウスを合わせる事でも他のコスチュームを確認する事ができます。

「見た目」のトコロにあるコスチューム用のブロックを使えばコスチュームを切り替える事ができます。

Scratchのコスチュームの簡単な使い方の説明画像4

簡単にプログラミングしてみましょう。

Scratchのコスチュームの簡単な使い方の説明画像5

「次のコスチュームにする」ブロックを使えばそのスプライトに用意されているコスチュームを順番に切り替えてくれます。

実行してみると・・・、

Scratchのコスチュームの簡単な使い方の説明画像6

「コスチューム」の変化によって簡単な動きをつける事ができました!

背景を変える

コスチュームと同じような感じで背景も切り替える事ができます。

背景用のブロックは「見た目」の部分にあります。

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像1

では適当に背景を何枚か追加してみます。

追加した枚数に応じて画面右下の数字が増えていきます。

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像2

ネコちゃんのプログラムからでも背景の切り替えはできますが、せっかくなので「背景」のプログラムから扱ってみたいと思います。

右下のステージという部分をクリックしてください。

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像3

背景のプログラム画面になります。

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像4

メニューの「背景」をクリックしてください。

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像5

この画面でコスチュームの時と同じように追加した背景を確認する事ができます。

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像6

一番左上の「backdrop1」という名前の背景は初期状態の何もない背景の事です。

この何もない背景も一つの背景になります。

では簡単にプログラムしてみましょう。

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像7

実行してみると・・・、

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像8

背景を切り替える事ができました!

いらない背景を削除したい

いらない背景を削除したい時は削除したい背景をクリック

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像9

画像右上のゴミ箱マークをクリックすれば削除する事ができます。

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像10

画像の順番を変えたい

画像の順番を変えたい時は画像をクリックしたまま移動すると・・・、

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像11

順番を変える事ができます。

Scratchの背景の簡単な使い方の説明画像12

テキスト(文字)を入れる

ゲームの題名を入れたい時などのやり方です。

まず「スプライトを追加する」にカーソルを合わせて出てきたメニューから筆のようなマークをクリックしてください。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像1

このような画面が表示されます。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像2

これは簡単なお絵描きソフトのような機能を使って自分で最初からスプライトを作れる画面になります。

画面右下に新しい空のスプライトが追加されているのが確認できますね!

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像3

この中に文字を入力できる機能があるので今回はそれを使って「文字だけのスプライト」を作っていきます。

左側のメニューの「T」というのをクリックしてください。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像4

そして画面の空いているトコロをどこでもいいのでクリックしてください。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像5

するとこのようなカーソルが現れるのでこれが文字の入力待ちの状態になります。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像6

では何か入力してみましょう。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像7

入力が終わったらまた画面の何もないトコロをクリックしてください。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像8

すると入力が決定されて文字のサイズなどが調節できる状態になります。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像9

とても簡単に説明するとこんな感じになります。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像10

このへんはいろいと触って試してみるとわかりやすいと思います。

では適当に調節してみます。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像11

少し拡大してだいたい真ん中に持ってきました。

実行結果画面を見てみましょう。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像12

人によってはネコちゃんと文字が重なってしまったという人もいるかもしれません。

その時は実行結果画面上で文字を直接移動するか、

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像13

画面右下の方で直接数値を入れるなどして位置を調整します。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像14

この「お絵描き画面上の位置」と「実行結果画面上の位置」の違いは最初わかりづらいので注意しましょう。

お絵描き画面上で真ん中らへんに合わせて実行結果画面上であらためて位置の調整をするという順番をオススメします。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像15

ひとまずこんな感じの場所に持ってきました。

プログラミングする

これもスプライトの一つになりますので他のスプライト同様プログラミングする事ができます。

スプライト1(今作ったテキスト)

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像16

Sprite1(ネコちゃん)

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像17

実行してみます。

Scratchのテキスト(文字)の簡単な使い方の説明画像18

タイトル→スタートみたいな流れができました!

他にも大きさを変えたり、音を鳴らしたりなどなど紹介しきれないブロックがたくさんありますので、いろいろと試してみてください。

広告

割った余り

次は大事なプログラミングテクニックの一つで割った余りを利用する方法を紹介します。

余りってなんだっけ?

まず割った余りってなんだっけ?という人の為に簡単な計算でおさらいしましょう。

数字を0、1、2、3、4・・・と進めて全て「3」で割って余りを出してみます。

0 ÷ 3 = 0 余り 0

1 ÷ 3 = 0 余り 1

2 ÷ 3 = 0 余り 2

3 ÷ 3 = 1 余り 0

4 ÷ 3 = 1 余り 1

5 ÷ 3 = 1 余り 2

6 ÷ 3 = 2 余り 0

7 ÷ 3 = 2 余り 1

8 ÷ 3 = 2 余り 2

9 ÷ 3 = 3 余り 0

割り切れる数から余った分が「余り」でしたね!

ではその「余り」を確認してみると何やらいい具合に「012012012012...」と規則正しく並んでおります!

これをプログラミングで利用します。

倍数を求める

それでは10日目のプログラム「3の倍数」を「余り」を使って求めてみましょう。

カウント用の変数を適当に用意しておいてください。

Scratchのプログラミングテクニック「割った余り法」の説明画像1

実行してみると・・・、

Scratchのプログラミングテクニック「割った余り法」の説明画像2

変数の値に注目してみると3の倍数で反応してるのが確認できますね!

求めたい倍数で割った余りが「0」の時がその倍数になります。

たとえば「5の倍数」だったら

10 ÷ 5 = 2 余り 0→5の倍数

11 ÷ 5 = 2 余り 1→5の倍数ではない

みたいな感じです。

繰り返しの数を求める

Scratchのプログラミングテクニック「割った余り法」の説明画像3

実行してみると・・・、

Scratchのプログラミングテクニック「割った余り法」の説明画像4

「012012...」のような繰り返しの数を取得したい時は数字を上げながら同じ数で割った余りを求めます。

5で割れば「0123401234012...」

7で割れば「01234560123456012...」

のように繰り返してくれます。

「12312312312...」

のような結果が欲しい時は「3で割った余り+1」のようにします。

この割った余りはとても便利に使えるので覚えておきましょう。

次回はいよいよ自分で簡単なブロックを作っていきます。

次回

14日目(最終日) ブロックを作る

広告

Copyright 2016 K.N/petitetech.com