広告

【プログラミング入門】【Scratch】6日目 入力・背景・スプライト

2022.10.10更新

Scratchでプログラミング入門のタイトル画像になります

プログラミングって難しい!?

そんな事はありません!

Scratch(スクラッチ)を使えばカワイイキャラクター達と一緒にブロックを組み合わせるだけで簡単にプログラミングのキホンを学ぶことができます!

インターネットにつながるパソコンがあればすぐに始められますので「プログラミング授業の参考にしたい!」「まずは軽いプログラミングに触れてみたい!」などなどぜひ当サイトをご利用ください。

入力・背景・スプライト

今回は入力、背景、スプライトについて簡単に学んでいきます。

簡単な入力

キーボードを打ったり、マウスをクリックしたりなどなどコンピューターを操作する事を「入力」といいます。

簡単な入力については「イベント」の「スペースキーが押されたとき」ブロックに用意されております。

Scratchの入力用ブロックの基本的な使い方の説明画像1

3日目 初プログラミングの後半に少しやりましたね!

「スペース」の部分を入力したいキーに変えるだけで大丈夫です!

Scratchの入力用ブロックの基本的な使い方の説明画像2

簡単なプログラムを組んでみます。

Scratchの入力用ブロックの基本的な使い方の説明画像3

実行してみると・・・、

Scratchの入力用ブロックの基本的な使い方の説明画像4

こんな感じですね!

文章の入力

文章など入力したい時は「調べる」の「あなたの名前はなんですか?と聞いて待つ」というのを使います。

Scratchの文章入力用ブロックの基本的な使い方の説明画像1

このブロックを使うと入力ボックスが表示されて、入力をすると「あなたの名前はなんですか?と聞いて待つ」ブロックのすぐ下の「答え」ブロックにその入力した文章などが保存されます。

Scratchの文章入力用ブロックの基本的な使い方の説明画像2

この「答え」ブロックを使って入力結果を表示したりなんかします。

それではやってみましょう!

まずブロックをそのまま使って名前を入力するプログラムを作ってみます。

Scratchの文章入力用ブロックの基本的な使い方の説明画像3

入力された文章は「答え」に保存されるのでそれをそのままネコちゃんに言ってもらいます。

実行すると・・・、

Scratchの文章入力用ブロックの基本的な使い方の説明画像4

入力ボックスが表示されます。

名前を入力すると・・・、

Scratchの文章入力用ブロックの基本的な使い方の説明画像5

名前が表示されました!

計算プログラム

それでは入力ブロックと計算ブロックを使って簡単な計算プログラムを作ってみましょう!

Scratchの入力ブロックと計算ブロックを使ったプログラムの説明画像1

2つの数字を足し算するプログラムです。

入力結果を保存する「答え」ブロックは一つしかないので入力をするたびにその中身を他に用意した変数に保存してあげます。

今回は「数字1」と「数字2」という変数を用意しました。

実行してみると・・・、

Scratchの入力ブロックと計算ブロックを使ったプログラムの説明画像2

計算できました!

※数字を入力する時は半角で入力してね!

背景

そろそろ見た目がさみしい時だと思いますので背景を入れてみたいと思います。

~背景を入れる~

背景を入れたい時は画面右下の「ステージ」という部分で行います。

「ステージ」の下の方のボタンをクリックしてください。

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像1

背景用の画像がたくさん出てきます。

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像2

気になる背景の選んでクリックしてみてください。

とりあえずここでは「Arctic」というのを選んでみました。

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像3

背景が表示されました!

~背景を消す~

背景を消したい時は先ほどの「ステージ」の上らへんをクリック、

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像4

するとブロックの種類などが少し変わって背景に対してプログラムなどを組めるようになります。

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像5

上の部分の「背景」をクリックしてください。

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像6

するとこんな感じの画面に変わります。

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像7

これは簡単なお絵描きソフトのようなもので背景を直接編集できる画面になります。

画面左側に小さく背景が表示されますので右上のゴミ箱マークをクリックすればその背景を消す事ができます。

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像8

背景が消えました!

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像9

元のネコちゃんのプログラミング画面に戻したい時は画面右下のネコちゃんのトコロをクリック、

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像10

ネコちゃんの編集画面に切り替わるので上の「コード」をクリックすれば元に戻す事ができます。

Scratchの背景の基本的な使い方の説明画像11

複数の背景を使って場面ごとに切り替える事などもできますが、それはまた次の機会に説明したいと思います。

広告

スプライト

最後にネコちゃん以外のキャラクター、物などを加える方法を説明します。

前にも少し説明しましたが、このネコちゃんや他のキャラクター、物など一つ一つをスプライトと言います。

「背景」と「スプライト」は違うのでご注意ください。

~スプライトを入れる~

やり方は背景とほぼ一緒です。

今度はこちらをクリックしてください。

Scratchのスプライトの基本的な使い方の説明画像1

同じようにスプライトを選ぶ事ができるので気にいったスプライトがあったらクリックしましょう。

Scratchのスプライトの基本的な使い方の説明画像2

ここでは「Ball」を選んでみました!

Scratchのスプライトの基本的な使い方の説明画像3

「Ball」が表示されました!

~スプライトを消す~

消し方も背景の場合とほぼ同じです。

画面右下に追加したスプライトが現れますのでゴミ箱マークをクリックすれば消す事ができます。

Scratchのスプライトの基本的な使い方の説明画像4

スプライトが消えました!

Scratchのスプライトの基本的な使い方の説明画像5

~スプライトごとにプログラミング~

ネコちゃんと同じように他のスプライトもそれぞれプログラミングなどをする事ができます。

適当にスプライトを加えたあとにそのスプライトをクリックしてみてください。

ゴミ箱マークがついているトコロが現在選択されているスプライトになります。

Scratchのスプライトごとのプログラミングのやり方の説明画像1

選んだスプライトによってプログラミング画面も切り替わります。

「Ball」を選ぶと・・・、

Scratchのスプライトごとのプログラミングのやり方の説明画像2

プログラミング部分に「Ball」が薄く表示されます。

「Apple」を選ぶと・・・、

Scratchのスプライトごとのプログラミングのやり方の説明画像3

プログラミング部分に「Apple」が薄く表示されます。

こんな感じでスプライトごとにプログラミング画面が切り替わります。

スプライトの名前を変更したい時は画面右下の

Scratchのスプライトごとのプログラミングのやり方の説明画像4

この部分を変えれば変更する事ができます。

これからは多数のスプライトをプログラミングする時は「ネコちゃん」ではなく「Sprite1」のようにその時の正しいスプライト名を表記したいと思います。

※最初から日本語バージョンの方は名前が「スプライト1」のようになっていると思われます!

では試しに何かプログラミングしてみましょう!

「Sprite1」

Scratchのスプライトごとのプログラミングのやり方の説明画像5

「Ball」

Scratchのスプライトごとのプログラミングのやり方の説明画像6

「Apple」

Scratchのスプライトごとのプログラミングのやり方の説明画像7

それぞれ同じように「このスプライトが押されたとき」を使ってセリフを言ってもらいます。

「このスプライト」なので今プログラミングをしているスプライトという事ですね!

それぞれのスプライトをクリックしてプログラムを実行してみましょう!

「ネコちゃん」が押されたとき

Scratchのスプライトごとのプログラミングのやり方の説明画像8

「Ball」が押されたとき

Scratchのスプライトごとのプログラミングのやり方の説明画像9

それぞれのスプライトごとに別の動作をさせる事ができましたね!

こんな感じでスプライトごとにプログラミングをしていく事ができます。

今回は背景、スプライトの追加の仕方だけ簡単に説明させていただきましたが、もちろんそれぞれのスプライトの間で情報をやりとりする事もできるので講座の後半で解説したいと思います。

次回

7日目 条件で分かれ道

広告

Copyright 2016 K.N/petitetech.com